創始者 森下日出旗の想い

大阪生物環境科学研究科 森下 日出旗

微生物は地球上の初の生命体です。36億年前に地球に生命をもたらし、今なおその命を存続させています。
私は縁あって、微生物の研究者となり、微生物を紐解くうちに、微生物から多くを教えられました。
微生物は、肉眼では見えないために、多くの誤解を受けています。が、実はとてつもない大仕事をやり遂げているのです。

その一つが地球の環境浄化です。つまり、地球上のあらゆるものを分解して、無機物に代えています。
その恩恵を得ているのが植物。それを糧として生命を維持している者が動物。そして、それらの命の終焉時に活躍するのがまた、微生物なのです。
このように微生物は、地球の生命を支え、また、分解者として働き、地球上を浄化しているのです。

自然界では、この植物・動物・微生物の三者が、それぞれに活躍し、循環していることが、地球上の生命維持に不可欠の条件なのです。

ところが、近年、人々は、この自然界の循環能力を超える生産物を作り出しました。
人が創造したその生産物は、人によって処理するべく、化石エネルギーを使って燃焼させたり、地下に埋葬させて処理をしてきました。
結果地球は、生命維持が疑問視される程、温暖化に突入しています。

もう一度、自然の摂理を見直してください。地球には分解者(微生物)がいます。
私は、長年の微生物研究の中で、「微生物は、対象によって異なる分解能力を発揮する事」を知り、その微生物を適材適所に活躍させることで、地球環境を、驚異的に改善させ得ることを発見しました。
これが、当方の「Bio-RESE SYSTEM」です。

バイオレメヂエーション(微生物による環境修復)は、自然に学んだ浄化法であり、その微生物の能力を研究することで、浄化速度、分解能力を高め高度な汚染にも対応が可能となりました。
そして、24年の歳月の中で、数々の実績を積んでまいりました。

しかし、全体としては、まだまだ、微々たるものです。
この事業は、個々の企業が取り込むのでは、遅々として進みません。
大掛かりに国、自治体が、取り組まねばならないほど地球汚染は急速に進んでいるのです。

今後は、人類の残した負の遺産を、自然浄化をモデルにした地球にやさしい方法で、強力に分解、浄化を進めていっていただきたいと念じています。

大阪生物環境科学研究所
所長 理学博士
森下 日出旗

所長 森下 日出旗 研究歴

  • 酵母の耐塩性と浸透庄の影響(大学、大学院、大阪市立環境科学研究所)
  • 病原性好塩菌腸炎ビブリオの耐塩性・・・理学博士論文
  • 腸炎ビブリオの生理活性・・・大阪市長賞受賞
  • 塩環境における海洋性バクテリアの生長、好気性バクテリアの耐塩性について
  • カピ臭物質をバクテリアで除去成功・・・大阪市水道局委託 日経新聞掲載
  • 環境適応のための細胞融合・・・カナダ国立総合研究所招聘
  • 細胞融合による耐塩性の獲得
  • 細胞融合による耐塩性と環境適応・・・西ドイツ国招待講演
  • タイ国のエビ養殖排水の浄化・・・JAICAより水質専門家として派遣
  • 特殊環境におけるバクテリアの研究 他

大阪市立環境科学研究所勤務 32年間
好塩微生物研究会主宰 46年間
大阪市立大学医学部細菌学非常勤講師 23年間 論文 業績88報/ 新聞掲載13回

書籍紹介

バイオレメディエーションで地球の水を甦らせる~微生物博士の未来への挑戦~

バイオレメディエーションで地球の水を甦らせる
~微生物博士の未来への挑戦~

微生物の力を利用した、究極の環境修復技術「バイオレメディエーション」
バイオレメディエーションとは、地球上に存在する「微生物」を組み合わせて強化し、水や土壌を浄化する技術です。工場の排水処理や河川の汚濁で生じる諸問題への解決策として、その技術はいま大きな注目を集めてきています。従来の方法と比べCO2排出量や廃棄処理にかかるコストを圧倒的に抑える、自然に優しい環境修復技術です。この技術の研究と実践に生涯を捧げてきた著者のこれまでてがけてきたプロジェクトとともに、この新しい手法をご紹介します。

著者:森下日出旗 出版社:総合法令出版

  • Amazonで購入
  • 楽天ブックスで購入
このページの先頭へ
このページの先頭へ